岐阜OYA-KO共育委員会

記事一覧(57)

岐阜県&マレーシアの子どもたちが 「デイサービス」の見学をオンラインでしました!

今日は、オンライン社会見学と題して、福祉施設「デイサービス楽々」の職員の皆さん「働くってどういうこと?」を小学生&中学生がインタビューしました。最高でした!福祉の現場って、核家族の子どもからしたら遠い世界かも。直接、目と目を合わせながら仕事のやりがいや面白さ、大変さも含めてお話いただいたこと、すごく外の世界が広がったと思います。今日は、おかげさまで、介護職員・介護支援専門員・薬剤師の方にお会いできました!情報社会って言われるけど、逆に、届いている情報って狭まっているんじゃないか、と感じています。自分が好きなテーマの情報ばかりリコメンドされている中で、知らず、知らず、視野が狭まることも。(大人こそ、注意せねば!ですが)そこを、大人が熱量を持って語ってくれることで、視野がぐいっと、広がったと思います。インタビューの大役を務めた中学生も緊張してましたが、終了後は、晴れ晴れとした表情。参加の子どもたちも・福祉に関心が持てた・もっと知りたいと思った・働く人に感謝したいなどなどの、ご感想をいただき、とても嬉しく思っています。今日はマレーシア在住の子どもたちも、参加!まさにグローカルを肌で感じました。

【2/6(土)オンライン社会見学のご案内】

小学生、中学生の皆さん、家に居ながら、オンライン社会見学に行きませんか!?皆の周りにある大切な仕事の一つに、高齢者の方をお世話するお仕事があります。たとえば、そういう施設の一つにデイサービスというところが有ります。今回はそこで働くスタッフさんとオンラインでつながらせて頂き、お仕事の話を聞いちゃいます。デイサービスにピンと来ない人も、身近な高齢者さんが利用されてる人も、なかなか入れない施設の中を見せてもらい、高齢者の方がどのような感じで過ごされてるのか、実際お仕事されてる方から直接対面でお話を伺えるせっかくの機会です!司会進行は、現役中学生の子が引き受けてくださいました。小学生の子も安心して参加してくださいね。・オンラインでどうやって社会見学するの?・zoomってどんな感じ?・近所のおばあちゃんが行ってる・デイサービスってどんなところか気になる!・なんか面白そう!!ちょっとでも参加してみたいなと思った子は、ぜひお気軽にお申込みください。日時:2/6(土)14:00〜15:00(13:50からzoomの使い方を説明するよ。初めてさんは参加してみてね。)場所:ご自宅のホッと出来る場所から端末:パソコン、タブレット、スマホから。テーマ:デイサービスを探検しよう!対象:小学生、中学生の皆さん(もちろん保護者さんも)参加料:無料お申し込みは、gifu.oyako@gmail.comまたは椎名までメッセージください。参加受付後、返信いたします。返信時に、zoomのURLなどお伝えします。※こちらは、岐阜市市民活動支援事業 採択事業となりますが岐阜市に限らず、オンラインですので全国どこからでも参加できます♪

【参加無料】オンライン社会科見学